© 2021 TAKUSHOKU UNIVERSITY
文京キャンパスのある茗荷谷エリアとのつながりを深め、
地域と共存するキャンパスにするための活動を行います。
また、学生の防災意識を向上させるための啓蒙活動にも取り組み、
災害に強い地域づくりを支援していきます。
地域住民参加型の防災体験教室を紅陵祭にて実施。起震車やワークショップでの体験を通して防災意識を高めるほか、地域住民の方々とも交流できる貴重な機会となっている。
学内・学外において防災に関する施設や設備の見学を行う。学内では普段立ち入りできないエリアでの設備見学を行い、学外では防災体験施設で実際に体験しながら防災の重要性を学ぶことができる。
本学学生と跡見学園女子大学の学生が合同で取り組む、文京区にある銭湯(文京浴場組合)のPR活動を中心とした、地域交流型プロジェクト。主に地域イベントの開催や取材、SNS投稿を行っている。
地域課題の解決や地域活性化、
防災に興味がある人!
学外の人々と年齢を超えた出会いや
交流をしてみたい人!
茗荷谷エリアのことをもっと知りたい人!
2020年入学
政経学部 法律政治学科
吉田 紅円
紅陵祭で防災体験ブースの展示に携わりました。最初は、防災知識が不足し、来場者への説明に戸惑いました。そこで、いざという時、最低限どれくらいの防災グッズと食料が必要か、というポイントでの説明に切り替えたところ、来場者の方々の反応もよくなり、足を止めて防災用品のリストを見てくださるようになりました。学内も近隣地域の方も、防災への意識を高めるいい機会になり、自分にも大きな発見や学びを得られたと思います。
2021年入学
政経学部経済学科
石塚 大真
経済的理由などで化粧品を入手できない学生に、旧仕様品、未開封の店頭返品などを届けるコスメバンクプロジェクトに参加しました。コロナ禍でチラシ配りができない中、SNSの徹底活用とポスターの作成で活動を周知し、予想を上回る学生を集めることができました。学生と企業の双方から感謝されたことで社会貢献する喜びを味わえ、また、自身の問題解決力も向上できたりと、大きく成長した経験になったと思います。
2023.11.29
「行こうよ!文京浴場♨️~学生プロジェクト~」が「ぶんぱく2023」のブース運営に協力しました!
11月24日(金)、25日(土)の2日間、文京シビックセンターにて「文京博覧会」(通称:ぶんぱく)が開催されました。文京…
2023.11.29
Orange the World:文京オレンジデーキャンペーンに参加しました!
11月25日は、国連の定める「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。この日から12月10日の人権デーまでの16日間を「女…
2023.11.6
紅陵祭にて「防災体験教室」を実施しました!
10月27日(金)から29日(日)の3日間にわたり、紅陵祭の一部日程で、自衛隊の協力を得て「防災体験教室」が開催されまし…
2023.9.25
“拓殖大学×跡見学園女子大学合同プロジェクト” 「大黒湯ミュージックフェス」を実施しました!
9月11日(月)、文京浴場組合と跡見学園女子大学および拓殖大学の学生が連携した「行こうよ!文京浴場♨️~学生プロジェクト…
2023.8.2
「ボーダレスかるた交流!!」&「行こうよ!文京浴場♨~学生プロジェクト~」のブースを出展@オレンジフェスタ
7月29日(土)、本学文京キャンパスで開催された「第1回オレンジフェスタ」にて、Link Bunkyo所属学生による「ボ…
2023.3.23
「行こうよ!文京浴場♨️~学生プロジェクト~」の活動を発表しました!
3月16日(木)に、文京区内6大学(跡見学園女子大学、拓殖大学、中央大学、東洋大学、日本女子大学、文京学院大学)および地…
2022.12.21
「コスメバンクプロジェクト」を実施しました!
コスメバンクプロジェクトとは、経済的理由など様々な事情で化粧品を手にできない学生へ「行き先の決まらない化粧品」を届けるプ…
2022.11.29
「東京臨海広域防災公園見学会」参加者大募集!!
Link Bunkyoでは、防災知識を深め、防災意識を高めることを目的とした活動を行っています。 皆さんは、いざという時…