改革改善の取組

Improvement Reform

  • ゼミナール教育

2025.3.12

実践的な職業教育の充実
-令和6年度 拓殖大学教育活動表彰式を執り行いました-

令和7年3月11日(火)に本学文京キャンパスにおいて、令和6年度拓殖大学教育活動表彰式を執り行いました。

拓殖大学教育活動表彰は、昨年度から新設された表彰で学部・大学院・別科の教育活動における学修指導、学生の理解を深める工夫、優れた取り組みにより対外的に高い評価を受けるなど顕著な教育成果を挙げた教員を表彰し、本学における教育のさらなる改善及び向上を図ります。

今回の表彰者は下記の通り6名の先生が受賞されました。
表彰式では、鈴木昭一学長より教育活動に関する本学への貢献に対して感謝の言葉が述べられた後、出席者一人一人に賞状が授与されました。

令和6年度 拓殖大学教育活動表彰者

所属学部 身分 氏名 表彰理由
商学部
教授
堂野崎 衛 埼玉県川口市における「川口フェス」に毎年運営ボランティアとして参加し、オリジナルブースの出店、子どもたちを対象としたワークショップを開催するなど、長年にわたり地域貢献活動にゼミ生と共に継続的に携わり、顕著な教育成果を挙げた功績
政経学部
教授
三木 健詞 中学校、高等学校の一種免許状取得希望学生に対して教員採用に向けた指導等を行うと共に、小学校二種免許状(明星大学通信教育課程と提携したプログラム)希望学生への指導を行う等、長年にわたり教育課程に携わり顕著な教育成果を挙げた功績
工学部 准教授 永見 豊 八王子市と連携し「南浅川を舞台に人々が水辺に滞留する空間づくりの提案発表会」を開催、指導学生が日本デザイン学会学生プロポジションにおいて優秀賞を受賞、バンフー学生Tシャツデザインコンテストにおいて最優秀賞を受賞、「雁喰豆」煮豆新パッケージを提案するなど、顕著な教育成果を挙げた功績
工学部 准教授 小島 和枝 八王子実践高等学校の生徒を対象として 「高大連携講座」を開講し、英語(担当講師:小島和枝先生)及び口頭表現(担当講師:小田貴子先生)科目の教育を行う等、長年にわたり高大連携活動に携わり顕著な教育成果を挙げた功績
商学部 講師(非常勤) 小田 貴子
国際学部 教授 茂木 創 指導学生がヤンマーアグリ株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:増田長盛氏)が主催する第34回ヤンマー学生懸賞論文において、特別優秀賞(銀メダル)を獲得、モンゴルでは「羊毛フェルトフェス2024」を開催、国立モンゴル科技大学でワークショップを行い、ゼミナール活動として学生を指導し、顕著な教育成果を挙げた功績

・前例左より、堂野崎 衛商学部教授、三木 健詞政経学部教授、永見 豊工学部准教授、小島 和枝工学部准教授、小田 貴子商学部講師(非常勤)、茂木 創国際学部教授
・後列左より、松岡 公二商学部長、服部 哲也政経学部長、山田 政通副学長、鈴木 昭一学長、川口 高志常務理事、前山 利幸工学部長、徳永 達己国際学部長

この記事をシェアする