© 2021 TAKUSHOKU UNIVERSITY
CONTIGO(コンティーゴ)は、スペイン語で「ともに」「一緒に」という意味。
近隣地域と密につながりながら、
八王子国際キャンパスを活性化させていきます。
防災活動の推進も活動テーマです。
八王子市医療センターとの連携協定に基づくボランティア活動。学生の防災意識を向上させたり、緊急時の応急処置等の対応を学ぶ。また、近隣住民に八王子国際キャンパスが広域避難所であることを周知する。
八王子国際キャンパス内の畑で近隣地域の児童たちと一緒になって野菜づくりを体験。子どもたちに「自然」と「拓殖大学」を身近に感じてもらう。採れた野菜は子ども食堂に配布することで、地域に貢献。
八王子市の小中学生にものづくりの楽しさや理科のおもしろさを体験してもらう「理科教室」。八王子市の小中学校への出張教室のほか、八王子市主催のイベントや大学祭でも開催。
地域課題の解決や地域活性化に興味がある人!
学外の人々と年齢を超えた出会いや
交流をしてみたい人!
八王子エリアのことをもっと知りたい人!
2022年入学
工学研究科
尚 偉(ショウ イ)
「ものづくり出張講座(理科教室)」の担当メンバーとして「紅陵祭」と八王子地域合同学園祭「学生天国」に参加しました。デザイン学科(工藤 芳彰研究室)の卒業生が制作した『おりかぶと』のつくり方を子どもたちにレクチャーしたのですが、『おりかぶと』が完成したとき、子どもたちがとてもうれしそうにしている姿を見て、ぐっときました。これからも、活動を通してものづくりの素晴らしさを伝えていきたいです。
2022年入学
法律政治学科
荒木 廉生(アラキ レン)
心に残っているのは、東京医科大学八王子医療センターでの「緊急医療救護所」設置・運営訓練です。大規模災害が発生したことを想定し、トリアージ(傷病者への適切な処置や搬送)を実施。医療関係者や市職員、地域住民も多く参加しました。その時まで防災について全く関心がなかったのですが、初めて防災の大切さを身に染みて感じ、その後の意識が大きく変わりました。防災活動、地域貢献に興味がある方は一緒に活動しませんか?
2023.11.14
秋のさつまいも収穫祭を開催しました!
11月11日(土)、八王子国際キャンパスの農園にて、さつまいもの収穫祭を実施しました。5月に植えた苗がようやく収穫を迎え…
2023.11.2
紅陵祭にて「電気スライムづくり」を出展しました!
文京キャンパスで開催された「紅陵祭」において、CONTIGOの理科教室として「電気スライムづくり」を10月28日(土)、…
2023.6.28
だいこん収穫祭&レクリエーションを開催しました!
6月25日(日)、八王子国際キャンパスの農園にて、だいこんの収穫祭を実施しました。本企画は3回目の実施となりましたが、今…
2023.5.22
さつまいも苗植えを実施しました!
5月13日(土)、八王子国際キャンパスの農園でさつまいもの苗植えを実施しました。 昨年秋に実施したさつまいもの収穫祭・焼…
2022.12.7
秋のさつまいも収穫祭を開催しました!
11月26日(土)、八王子国際キャンパスの農園にて、さつまいもの収穫祭を開催。6月に植えた苗がようやく収穫を迎え、今回も…
2022.11.22
八王子医療センター「緊急医療救護所」設置・運営訓練に参加しました!
11月13日(日)、東京医科大学八王子医療センターで開かれた「緊急医療救護所」設置・運営訓練に参加しました。これは異常気…
2022.10.3
防災イベント『地震を実際に体験してみよう』が開催されました
9月26日(月)に八王子国際キャンパスの留学生寮にて、学生チャレンジ企画・採択団体「国際防災支援チーム」による起震車を用…
2022.7.6
さつまいも苗植え&レクリエーションを開催しました!
6月26日(日)、八王子国際キャンパスの農園でさつまいもの苗植えを実施しました。 昨年7月のじゃがいも掘りに続いて2回目…